プロジェクトマネジメントにおけるクラッシングの例として、適切なものはどれか。
ア | クリティカルパス上の遅れているアクティビティに人員を増強した。 |
イ | コストを削減するために、こでまで承認されていた残業を禁止した。 |
ウ | 仕様の確定が大幅に遅れたので、プロジェクトの完了予定日を延期した。 |
エ | 設計が終わったモジュールから順に並行してプログラム開発を実施するように、スケジュールを変更した。 |
クラッシングとは、コストとスケジュールのトレードオフを分析し、最小の追加コストで最大の期間短縮を得る方法を決定するスケジュール短縮技法である。十分な検討の上での対応が必要となる。
PMBOKではクラッシングの例として次のものを挙げている。
ア | ○ | 「クリティカルパス上の遅れているアクティビティに人員を増強した」は資源の追加投入に該当する。 |
イ | × | コスト削減にはなるが、期間短縮ではない。 |
ウ | × | 納期を変更しているのだから、期間短縮とは無関係である。 |
エ | × | 作業を平行実施することでスケジュールを短縮しようとするのはファストトラッキングである。 |