必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成23年度秋季問題
  4. 平成23年度秋季解答・解説

平成23年度秋季解答

問題61

BCPの説明はどれか。

企業の戦略を実現するために,財務,顧客,内部ビジネスプロセス,学習と成長の視点から戦略を検討したもの
企業の目標を達成するために業務内容や業務の流れを可視化し,一定のサイクルをもって継続的に業務プロセスを改善するもの
業務効率の向上,業務コストの削減を目的に,業務プロセスを対象としてアウトソースを実施するもの
事業中断の原因とリスクを想定し,未然に回避又は被害を受けても速やかに回復できるように方針や行動手順を規定したもの

解答:エ

<解説>

BCP(Business continuity planning:事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことである。

× バランススコアカードに関する説明である。
× BPR(Business Process Reengineering)に関する説明である。
× BPO(Business Process Outsourcing)に関する説明である。
BCP(Business continuity planning:事業継続計画)に関する説明である。

問題へ

問題62

エンタープライズアーキテクチャを構成する四つの体系のうち,データ体系を策定する場合の成果物はどれか。

業務流れ図
実体関連ダイアグラム
情報システム関連図
ソフトウェア構成図

解答:イ

<解説>

エンタープライズアーキテクチャは、大企業や政府機関などといった巨大な組織の業務手順や情報システムの標準化、組織の最適化を進め、効率よい組織の運営を図るための方法論である。各業務と情報システムを,ビジネスアーキテクチャ,データアーキテクチャ,アプリケーションアーキテクチャ,テクノロジアーキテクチャの四つの体系で分析する。

ビジネス・アーキテクチャ
経営戦略に沿った事業構造を定義する
データアーキテクチャ
どのような情報をどういう形式で、どこの部署の責任で保有するのかを定義する
アプリケーション・アーキテクチャ
その情報をどの部署がどう活用するのかを定義する
技術(テクノロジー)アーキテクチャ
採用する技術(ハードウェア,ソフトウェア等)を定義する
× 業務流れ図は、ビジネスアーキテクチャの成果物である。
実体関連ダイアグラムは、データアーキテクチャの成果物である。
× 情報システム関連図は、アプリケーションアーキテクチャの成果物である。
× ソフトウェア構成図は、テクノロジアーキテクチャの成果物である。

問題へ

問題63

業務プロセスのモデリング表記法として用いられ,複数のモデル図法を体系化したものはどれか。

DFD
E-R図
UML
状態遷移図

解答:ウ

<解説>

× DFD(Data Flow Diagram)は、企業のビジネスプロセスを,データフロー,プロセス,ファイル,データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現するための技法である。
× E-R図は、実体(エンティティ)と実体間の関連(リレーション)という二つの概念で表現するデータモデルである。
UMLは、オブジェクト指向のソフトウェア開発における、プログラム設計図の統一表記法。主なモデル図としては、クラス図、ユースケース図、シーケンス図等がある。
× 状態遷移図は、状態が遷移していく様子を表現する図である。

問題へ

問題64

利用者が,インターネットを経由してサービスプロバイダ側のシステムに接続し,サービスプロバイダが提供するアプリケーションの必要な機能だけを必要なときにオンラインで利用するものはどれか。

ERP
SaaS
SCM
XBRL

解答:イ

<解説>

× ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念、およびこれを実現するITシステムやソフトウェアのこと。
SaaS(Software as a Service)はソフトウェアをネットワーク内のサーバに置き,ユーザが必要とする機能だけをサービスとしてネットワークを経由して提供するという考え方である。
× SCM(Supply Chain Management)は、物流システムをある1つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメントのことである。
× BRL(eXtensible Business Reporting Language)は各種財務報告用の情報を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語である。

問題へ

問題65

要件定義プロセスで実施すべきものはどれか。

新しい業務の手順やルール,制約条件を明確にし,利害関係者間で合意する。
新システムによる業務運用の投資効果及び業務効果の実績を評価する。
法規制,経済状況などの事業環境を分析し,事業目標や業務目標を作成する。
要求事項を満たしているか,ソフトウェア及びデータベースのテストを実施する。

解答:ア

<解説>

システム開発プロセスは、企画プロセス→要件定義プロセス→開発プロセス→運用プロセス→保守プロセスの順番で行われる。

要件定義プロセスで行う作業である。
× 運用プロセスで行う作業である。
× 企画プロセスで行う作業である。
× 開発プロセスで行う作業である。

問題へ