必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成22年度春季問題
  4. 平成22年度春季解答・解説

平成22年度春季解答

問題81

フラッシュメモリに関する記述として、適切なものはどれか。

一度だけデータを書き込むことができ、以後読出し専用である。
記憶内容の保持に電力供給を必要としない。
小型化が難しいので、ディジタルカメラの記憶媒体には利用されない。
レーザ光を用いてデータの読み書きを行う。

解答:イ

<解説>

フラッシュメモリは、データの消去・書き込みを自由に行うことができ、電源を切っても内容が消えない(不揮発性)半導体メモリの一種である。USBメモリやSDメモリなどに使用されている。

× フラッシュメモリは、何度でもデータを書き込むことができる。
記憶内容の保持に電力供給を必要としない。
× 小型化が容易で、ディジタルカメラの記憶媒体にも利用されている。
× 電気的にデータの読み書きを行う。

問題へ

問題82

2台のPCから一つのファイルを並行して更新した。ファイル中の同一データ(データ1)に対する処理が①~④の順に行われたとき、データ1はどの値になるか。ここで、データ1の初期値は5であった。

4
5
14
15

解答:ア

<解説>

      データ1は5
  PC-Aがデータ1を読み込み10を足す。
10+5=15
データ1は5
  PC-Bがデータ1を読み込み1を引く。
5-1=4
データ1は5
  PC-Aが①の結果(15)をデータ1に書き込む。 データ1は15
  PC-Bが②の結果(4)をデータ1に書き込む。 データ1は4

よって、同一データ(データ1)に対する処理が①~④の順に行われたとき、データ1は4となる。

問題へ

問題83

関係データベースにおいて主キーを指定する目的はどれか。

主キーに指定した属性(列)で、複数のレコード(行)を同時に特定できるようにする。
主キーに指定した属性(列)で、レコード(行)を一意に識別できるようにする。
主キーに指定した属性(列)に対し、検索条件を指定できるようにする。
主キーに指定した属性(列)を算術演算の対象として扱えるようにする。

解答:イ

<解説>

主キーとは、データベースで特定レコードを選択する際に、対象のレコードが一意に定まるフィールドのことである。

よってイが正解である。

問題へ

問題84

TCO(Total Cost of Ownership)の説明として、最も適切なものはどれか。

システム導入後に発生する運用・管理費の総額
システム導入後に発生するソフトウェア及びハードウェアの障害に対応するために必要な費用の総額
システム導入時に発生する費用と、導入後に発生する運用・管理費の総額
システム導入時に発生する費用の総額

解答:ウ

<解説>

TCO (Total Cost of Ownership)とは、コンピュータシステムの導入、維持・管理などにかかる費用の総額のことである。

問題へ

問題85

下から上へデータを積み上げ、上にあるデータから順に取り出すデータ構造(以下、スタックという)がある。これを用いて、図に示すような、右側から入力されたデータの順番を変化させて、左側に出力する装置を考える。この装置に対する操作は次の3通りである。

① 右側から入力されたデータをそのまま左側に出力する。
② 右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
③ スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。

この装置の右側から順番にX,Y,Zを入力した場合に、この①~③の操作を組み合わせても、左側に出力できない順番はどれか。

X,Z,Y
Y,Z,X
Z,X,Y
Z,Y,X

解答:ウ

<解説>

× X,Z,Y ①右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
→X出力
②右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
①右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
→Z出力
③スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。
→Y出力
× Y,Z,X ②右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
①右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
→Y出力
①右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
→Z出力
③スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。
→X出力
Z,X,Y 出力できない順番である。
× Z,Y,X ②右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
②右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
①右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
→Z出力
③スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。
→Y出力
③スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。
→X出力

問題へ