必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. システムアーキテクト
  3. 平成26年度秋季問題

平成26年度秋季問題

問題6

a~cの説明に対応するレビューの名称として、適切な組み合わせはどれか。

a 参加者全員が持ち回りでレビュー責任者を務めながらレビューを行うので、参加者全員の参画意欲が高まる。
b レビュー対象物の作成者が説明者になり、入力データの値を仮定して、手続きをステップごとに机上でシミュレートしながらレビューを行う。
c あらかじめ参加者の役割を決めておくとともに、進行役の議長を固定し、レビューの焦点を絞って迅速にレビュー対象を評価する。

解答・解説へ

問題7

ソフトウェアの要件定義や分析・設計で用いられる技法に関する記述のうち、適切なものはどれか。

決定表は、条件と処理を対比させた表形式で論理を表現したものであり、複雑な条件判定を伴う要件定義の記述手段として有効である。
構造化チャートは、システムの“状態”の種別とその状態が遷移するための“要因”との関係をわかりやすくするための手段として有効である。
状態遷移図は、DFDに“コントロール変換とコントロールフロー”を付加したものであり、制御系システムに特有な処理を表現する手段として有効である。
制御フロー図は、データの“源泉、吸収、流れ、処理、格納”を基本要素としてあり、システム内のデータの流れを表現する手段として有効である。

解答・解説へ

問題8

ソフトウェアの使用性を評価する指標の目標設定の例として、適切なものはどれか。

ソフトウェアに障害が発生してから1時間以内に、利用者が使用できること
利用者が使用したい機能の改善を、1週間以内に実装できること
利用者が使用したい機能を、100%提供できていること
利用者が使用したいソフトウェアの使用方法を、1時間以内に習得できること

解答・解説へ

問題9

プログラムテストに使用する入力データを、実験計画法に基づいて作成する。 入力データには七つの項目があり、それぞれの項目は直交表の0又は1に対応する二者択一の値で構成する。 入力データの全パターンをテストするときのテスト回数と、直交表を用いてテストケースを作成するときのテスト回数の組み合わせはどれか。 ここで、直交表は、全ての2列間で0又は1が公平出現するように作られている。

解答・解説へ

問題10

次の流れ図において、

① → ② → ③ → ⑤ → ② → ③ → ④ → ② → ⑥ の順に実行させるために、①においてmとnに与えるべき初期値aとbの関係はどれか。 ここで、a、bはともに正の整数とする。

a = 2b
2a = b
2a = 3b
3a = 2b

解答・解説へ