必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成23年度秋季問題一覧
  4. 平成23年度秋季問題25-解答・解説-分析

平成23年度秋季問題

問題25

マイクロプロセッサの省電力対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。

CMOSよりもバイポーラ素子を使用した方が、消費電力を少なくできる。
CMOSを使用したプロセッサでは、動作周波数を低くすることによって、論理反転時の電流が減少し、消費電力を少なくできる。
クロックゲーティング方式を使用すると、スタンバイ時にプロセッサに対する電圧供給を停止できるので、消費電力を少なくできる。
動作電圧を高くすることによって、内部の演算処理が高速になり、消費電力を少なくできる。

マイクロプロセッサの省電力対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。

CMOSよりもバイポーラ素子を使用した方が、消費電力を少なくできる。
CMOSを使用したプロセッサでは、動作周波数を低くすることによって、論理反転時の電流が減少し、消費電力を少なくできる。
クロックゲーティング方式を使用すると、スタンバイ時にプロセッサに対する電圧供給を停止できるので、消費電力を少なくできる。
動作電圧を高くすることによって、内部の演算処理が高速になり、消費電力を少なくできる。

解答:イ

<解説>

× ハイポーラは電力の強さによって増幅を行なうトランジスタであり、常に電流を流す必要があるので消費電力が大きい。CMOSは電界効果トランジスタが用いられ電圧によって増進するので消費電力は小さい。
すなわち、バイポーラ素子よりもCMOSを使用した方が、消費電力を少なくできる。
CMOSを使用したプロセッサでは、動作周波数を低くすることによって、論理反転時の電流が減少し、消費電力を少なくできる。
× クロックゲーティング方式は、動作していない論理回路のクロックの供給を停止する技術である。
クロックゲーティング方式は、スタンバイ時の省電力化ではない。
× 動作電圧を高くすることによって、内部の演算処理が高速になる半面、消費電力は多くなる。