分野別過去問題
応用情報技術者試験のシラバスに沿った分野別の過去問題です。
- コンピュータシステム(97件)
- システム構成要素(28件)
- システムの構成(14件)
- 平成21年度春季 問題14:遠隔サーバ内の手続
- 平成21年度春季 問題15:仮想化の特徴
- 平成21年度秋季 問題14:ノード数と総理論ピーク演算性能
- 平成21年度秋季 問題15:フェールセーフの考え方
- 平成22年度春季 問題12:RAID
- 平成22年度春季 問題13:二つのプロセッサで構成したシステム
- 平成22年度秋季 問題14:必要なCPU数
- 平成22年度秋季 問題16:システムの信頼性向上技術
- 平成23年度特別 問題13:RAID
- 平成23年度特別 問題14:コンピュータシステムの構成
- 平成23年度特別 問題15:MVCモデル
- 平成23年度特別 問題16:フェールオーバ
- 平成23年度秋季 問題14:RPC
- 平成23年度秋季 問題15:ホットスタンバイ方式
- システムの評価指標(14件)
- 平成21年度春季 問題16:稼働率の計算
- 平成21年度秋季 問題16:端末数と平均応答時間の関係
- 平成21年度秋季 問題17:故障している確率
- 平成22年度春季 問題14:RASIS
- 平成22年度春季 問題15:モニタリング
- 平成22年度春季 問題16:稼働率の計算
- 平成22年度春季 問題17:1秒間に処理できる検索要件
- 平成22年度秋季 問題15:TCOの評価項目
- 平成22年度秋季 問題17:稼働率の計算
- 平成23年度特別 問題17:システムの稼働率
- 平成23年度特別 問題18:コンピュータの性能
- 平成23年度秋季 問題16:チューニング
- 平成23年度秋季 問題17:ターンアラウンドタイムの計算
- 平成23年度秋季 問題18:稼働率の計算
- システムの構成(14件)
- ソフトウェア(26件)
- オペレーティングシステム(14件)
- 平成21年度春季 問題17:使用率と磁気ディスク装置の使用率との組合せ
- 平成21年度春季 問題19:ページフォールト
- 平成21年度秋季 問題18:リアルタイムOSの特徴
- 平成21年度秋季 問題19:マルチタスク管理機能
- 平成22年度春季 問題18:置換の対象とするアルゴリズム
- 平成22年度春季 問題19:プログラムの局所参照性
- 平成22年度秋季 問題18:CPUの遊休時間
- 平成22年度秋季 問題19:ページサイズを半分にしたときに予想されるもの
- 平成23年度特別 問題19:OSのスケジューリング方式
- 平成23年度特別 問題20:ページイン、ページアウト
- 平成23年度特別 問題21:ページ置き換え方式
- 平成23年度秋季 問題19:ディスパッチ
- 平成23年度秋季 問題20:デッドロックを起こす可能性のあるプロセス
- 平成23年度秋季 問題21:仮想記憶
- オペレーティングシステム(14件)
- ハードウェア(16件)
- ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)(16件)
- 平成21年度春季 問題22:Soc(System on a Chip)
- 平成21年度春季 問題23:ウォッチドッグタイマ
- 平成21年度春季 問題24:論理回路
- 平成21年度秋季 問題22:PCLの記述
- 平成21年度秋季 問題23:論理回路
- 平成21年度秋季 問題24:メモリ配置
- 平成22年度春季 問題23:出力内容
- 平成22年度春季 問題25:分周器の値の計算
- 平成22年度秋季 問題23:DSP(Digital Signal Processor)
- 平成22年度秋季 問題24:論理回路
- 平成22年度秋季 問題25:システムLSI
- 平成23年度特別 問題24:組み合わせ回路の出力
- 平成23年度特別 問題25:PLCの特徴
- 平成23年度秋季 問題23:ESD故障
- 平成23年度秋季 問題24:論理回路
- 平成23年度秋季 問題25:省電力対策
- ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)(16件)
- システム構成要素(28件)
お問い合わせ