- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成26年度春季問題一覧
- 平成26年度春季問題10-解答・解説-分析
平成26年度春季問題
問題10
命令のアドレス部から実効アドレスを生成する方式のうち、絶対アドレス方式はどれか。
ア | 基準アドレスとしてスタックポインタの値を用い、命令のアドレス部を基準アドレスからの変位として加算し、実効アドレスを生成する。 |
イ | 基準アドレスとして命令アドレスレジスタの値を用い、命令のアドレス部を基準アドレスからの変位として加算し、実効アドレスを生成する。 |
ウ | 命令のアドレス部で指定したメモリの内容を、実効アドレスとする。 |
エ | 命令のアドレス部の値をそのまま実効アドレスとする。 |
命令のアドレス部から実効アドレスを生成する方式のうち、絶対アドレス方式はどれか。
ア | 基準アドレスとしてスタックポインタの値を用い、命令のアドレス部を基準アドレスからの変位として加算し、実効アドレスを生成する。 |
イ | 基準アドレスとして命令アドレスレジスタの値を用い、命令のアドレス部を基準アドレスからの変位として加算し、実効アドレスを生成する。 |
ウ | 命令のアドレス部で指定したメモリの内容を、実効アドレスとする。 |
エ | 命令のアドレス部の値をそのまま実効アドレスとする。 |
解答:エ
<解説>
ア | × | スタックポインタはスタックの最上部のアドレスを示すレジスタである。 |
イ | × | 相対アドレス方式である。相対アドレス方式は命令アドレスレジスタ(プログラムカウンタ)+命令のアドレス部の値を実行アドレスとする。 |
ウ | × | 間接アドレス方式である。間接アドレス方式は、命令のアドレス部の指定したメモリの内容を実行アドレスとする。 |
エ | ○ | 絶対アドレス方式である。絶対アドレス方式は、命令のアドレス部をそのまま実行アドレスとする。 |
お問い合わせ