- トップページ
 - 応用情報技術者
 - 平成28年度春季問題一覧
 - 平成28年度春季問題55-解答・解説-分析
 
平成28年度春季問題
問題55
ITILにおけるサービスデスクを配置する方法の一つである“フォロー・ザ・サン”の説明はどれか。
| ア | インターネット技術を利用して、単一のサービスデスクであるかのようにして運用する。 | 
| イ | スタッフを物理的に一か所に集約し、複数のサービスデスクを単一の場所に統合する。 | 
| ウ | 地理的に分散した二つ以上のサービスデスクを組み合わせて、24時間体制でサービスを提供する。 | 
| エ | 夜間帯にサービスデスクで受け付けたインシデントを昼間帯のシフトリーダがフォローする。 | 
ITILにおけるサービスデスクを配置する方法の一つである“フォロー・ザ・サン”の説明はどれか。
| ア | インターネット技術を利用して、単一のサービスデスクであるかのようにして運用する。 | 
| イ | スタッフを物理的に一か所に集約し、複数のサービスデスクを単一の場所に統合する。 | 
| ウ | 地理的に分散した二つ以上のサービスデスクを組み合わせて、24時間体制でサービスを提供する。 | 
| エ | 夜間帯にサービスデスクで受け付けたインシデントを昼間帯のシフトリーダがフォローする。 | 
解答:ウ
<解説>
| ア | × | バーチャルサービスデスクの説明である。 バーチャルサービスデスクとは、サービス要員は複数の地域や部門に分散しているが,通信技術を利用して,あたかも単一のサービスデスクであるかのようなサービスを提供する。  | 
| イ | × | 中央サービスデスクの説明である。 中央サービスデスクでは、サービスデスクを1 拠点又は少数の場所に集中する。  | 
| ウ | ○ | フォロー・ザ・サンの説明である。 フォロー・ザ・サンとは、地理的に分散した二つ以上の拠点のサービス要員全員を,中央で統括して管理し,24 時間体制でサービスを提供する。  | 
| エ | × | フォロー・ザ・サンでは、24時間365日のサービスを提供する。 | 
お問い合わせ


