- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成29年度秋季問題一覧
- 平成29年度秋季問題35-解答・解説-分析
平成29年度秋季問題
問題35
ONF(Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlowプロトコルを用いたSDN(Software-Defined Networking)の説明として、適切なものはどれか。
ア | 管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して、稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法 |
イ | データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して、ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式 |
ウ | ネットワーク制御機能とデータ転送機能を実装したソフトウェアを、仮想環境で利用するための技術 |
エ | ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し、コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャ |
ONF(Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlowプロトコルを用いたSDN(Software-Defined Networking)の説明として、適切なものはどれか。
ア | 管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して、稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法 |
イ | データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して、ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式 |
ウ | ネットワーク制御機能とデータ転送機能を実装したソフトウェアを、仮想環境で利用するための技術 |
エ | ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し、コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャ |
解答:エ
<解説>
ア | × | 管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して、稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法はDHCPを用いたネットワークの説明です。 |
イ | × | データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して、ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式はルーティングプロトコルの説明です。 |
ウ | × | ネットワーク制御機能とデータ転送機能を実装したソフトウェアを、仮想環境で利用するための技術は、仮想環境によるソフトウェアの利用の説明です。 |
エ | 〇 | SDN(Software Defined Networking)とはソフトウェアを用いてネットワークを制御する技術の総称であり、ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し、コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャです。 |
お問い合わせ