- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成29年度秋季問題一覧
- 平成29年度秋季問題34-解答・解説-分析
平成29年度秋季問題
問題34
IPv4においてIPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルはどれか。
ア | ARP |
イ | DHCP |
ウ | ICMP |
エ | RARP |
IPv4においてIPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルはどれか。
ア | ARP |
イ | DHCP |
ウ | ICMP |
エ | RARP |
解答:ア
<解説>
ア | 〇 | ARP(Address Resolution Protocol)は、インターネットや社内LANなどに利用されているTCP/IPネットワークでパケットを送信する際、宛先となるIPアドレスから宛先デバイスのMACアドレスを割り出せるプロトコルです。 |
イ | × | DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol) 「 a PrOtOCOl) は、IPネットワーク接続に必要な設定を自動的に行うプロトコルです。 |
ウ | × | ICMP(Internet Control Message Protocol )とは、TCP/IPでネットワークの疎通がされているノード(サーバー、ネットワーク機器、PCなど)間で、通信状態の確認をするために使われるプロトコルです。 |
エ | × | RARP(Reverse ARP) は自身のIPアドレスをMACアドレスから求めるためのプロトコルです。 |
キーワード
- 「ARP」関連の過去問題・・・ARPとは
- 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問51
- 基本情報技術者 平成19年度(春季) 問52
- 基本情報技術者 平成24年度(春季) 問44
- 基本情報技術者 平成25年度(秋季) 問35
- 応用情報技術者 平成22年度(秋季) 問36
- 応用情報技術者 平成23年度(特別) 問37
- 応用情報技術者 平成24年度(春季) 問33
- 応用情報技術者 平成26年度(秋季) 問42
- 応用情報技術者 平成28年度(秋季) 問32
- 応用情報技術者 平成29年度(秋季) 問34
- 高度共通 午前1 平成24年度(春季) 問13
- ネットワークスペシャリスト 平成21年度(秋季) 問7
- ITサービスマネージャ 平成21年度(秋季) 問23
- システムアーキテクト 平成21年度(秋季) 問24
- 情報セキュリティスペシャリスト 平成22年度(秋季) 問9
- エンベデッドシステムスペシャリスト 平成23年度(特別) 問18
お問い合わせ