- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成29年度秋季問題一覧
- 平成29年度秋季問題43-解答・解説-分析
平成29年度秋季問題
問題43
暗号化や認証機能をもち、遠隔にあるコンピュータに安全にログインするためのプロトコルはどれか。
ア | L2TP |
イ | RADIUS |
ウ | SSH |
エ | TLS |
暗号化や認証機能をもち、遠隔にあるコンピュータに安全にログインするためのプロトコルはどれか。
ア | L2TP |
イ | RADIUS |
ウ | SSH |
エ | TLS |
解答:ウ
<解説>
ア | × | L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)とは、データリンク層(L2)でのトンネリングを実現するプロトコル。 認証、トンネリングに対応している。 |
イ | × | RADIUSとは、ネットワーク資源の利用の可否の判断(認証)と、利用の事実の記録(アカウンティング)を、ネットワーク上のサーバコンピュータに一元化することを目的とした、IP上のプロトコルである |
ウ | 〇 | SSH(Secure Shell)とは、リモートコンピュータと通信するためのプロトコル。 認証部分を含めネットワーク上の通信がすべて暗号化されるため、安全に通信することができる。リモートログインなどに使用されるTelnetは通信経路上のデータが暗号化されたない為にSSLを用いる。 |
エ | × | TLS (Transport Layer Security)とは、インターネット通信でプライバシーとデータの完全性を提供するセキュリティプロトコルです。 |
お問い合わせ