必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成29年度秋季問題一覧
  4. 平成29年度秋季問題48-解答・解説-分析

平成29年度秋季問題

問題48

アジャイル開発のプラクティスのうち、回帰テストを行うことを前提とするものはどれか。

日次ミーティング
ふりかえり
ペアプログラミング
リファクタリング

アジャイル開発のプラクティスのうち、回帰テストを行うことを前提とするものはどれか。

日次ミーティング
ふりかえり
ペアプログラミング
リファクタリング

解答:エ

<解説>

回帰テストとは、前にテストしたソフトウェアが変更後もまだ動作するかどうかを確認するテストのことである。退行テスト、リグレッションテストとも呼ばれる

回帰テストを前提とするのはリファクタリングである。リファクタリングは,外部から見たプログラムの振る舞い(画面構成,インタフェース及び処理内容)を変えずに,プログラムの保守性を向上させ,デバッグや保守を容易にする技法である。

リファクタリングでは,ソースコードを修正するので,回帰テストを行って別のモジュールが正常に動作するかを確認する必要がある。

したがって、エが正解である。