- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成29年度秋季問題一覧
- 平成29年度秋季問題74-解答・解説-分析
平成29年度秋季問題
問題74
予測手法の一つであるデルファイ法の説明はどれか。
ア | 現状の指標の中に将来の動向を示す指標があることに着目して予測する。 |
イ | 将来予測のためのモデル化した連立方程式を解いて予測する。 |
ウ | 同時点における複数の観測データの統計比較分析によって将来を予測する。 |
エ | 複数の専門家へのアンケートの繰返しによる回答の収束によって将来を予測する。 |
予測手法の一つであるデルファイ法の説明はどれか。
ア | 現状の指標の中に将来の動向を示す指標があることに着目して予測する。 |
イ | 将来予測のためのモデル化した連立方程式を解いて予測する。 |
ウ | 同時点における複数の観測データの統計比較分析によって将来を予測する。 |
エ | 複数の専門家へのアンケートの繰返しによる回答の収束によって将来を予測する。 |
解答:エ
<解説>
デルファイ法は、技術開発戦略の立案に必要となる将来の技術動向の予測などに用いられる技法であり,複数の専門家からの意見収集,得られた意見の統計的集約,集約された意見のフィードバックを繰り返して意見を収束させていく手法である
ア | × | 景気動向指数の説明である。 |
イ | × | 数理モデルの説明である。 |
ウ | × | 統計分析の説明である。 |
エ | 〇 | デルファイ法の説明である。 |
キーワード
- 「デルファイ法」関連の過去問題・・・デルファイ法とは
- 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問54
- 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問70
- 応用情報技術者 平成23年度(秋季) 問67
- 応用情報技術者 平成25年度(秋季) 問67
- 応用情報技術者 平成27年度(秋季) 問68
- 応用情報技術者 平成29年度(春季) 問69
- 応用情報技術者 平成29年度(秋季) 問74
- 高度共通 午前1 平成21年度(秋季) 問26
- 高度共通 午前1 平成23年度(秋季) 問26
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成21年度(春季) 問9
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成23年度(特別) 問13
- ITストラテジスト 平成24年度(秋季) 問13
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成28年度(春季) 問13
お問い合わせ