- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題29-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題29
関係データベース管理システム(RDBMS)のデータディクショナリに格納されるのはどれか。
ア | OSが管理するファイルの定義情報 |
イ | スキーマの定義情報 |
ウ | 表の列データの組 |
エ | 表の列に付けられたインデックスの内容 |
関係データベース管理システム(RDBMS)のデータディクショナリに格納されるのはどれか。
ア | OSが管理するファイルの定義情報 |
イ | スキーマの定義情報 |
ウ | 表の列データの組 |
エ | 表の列に付けられたインデックスの内容 |
解答:イ
<解説>
データディクショナリとは、データベース内のデータ項目に関する情報をまとめた辞書のようなツール。データの構造や型、制約、関連性を明確にすることで、データベースの設計や運用をサポートする。
ア | × | OSが管理するファイルの定義情報は、OSが管理する。 |
イ | ○ | スキーマの定義情報は、データディクショナリに格納される |
ウ | × | 表の列データの組は、表の列の組み合わせ、すなわち行のことである。 行は表の中に格納される。 したがって、データディクショナリに格納されない。 |
エ | × | 表の列に付けられたインデックス(索引)の内容は、インデックスファイルとして格納される。 したがって、データディクショナリに格納されない。 |
お問い合わせ