- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題69-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題69
ターゲットリターン価格設定の説明はどれか。
ア | 競合の価格を十分に考慮した上で価格を決定する。 |
イ | 顧客層、時間帯、場所など市場セグメントごとに異なった価格を決定する。 |
ウ | 目標とする投資収益率を実現するように価格を決定する。 |
エ | サーチなどによる消費者の値頃感に基づいて価格を決定する。 |
ターゲットリターン価格設定の説明はどれか。
ア | 競合の価格を十分に考慮した上で価格を決定する。 |
イ | 顧客層、時間帯、場所など市場セグメントごとに異なった価格を決定する。 |
ウ | 目標とする投資収益率を実現するように価格を決定する。 |
エ | サーチなどによる消費者の値頃感に基づいて価格を決定する。 |
解答:ウ
<解説>
ターゲットリターン価格設定とは、企業が目標とする利益を確保できるよう、コストに基づいて価格を設定する方法。損益分岐点による価格設定とも呼ばれる。
ア | × | 競合の価格を十分に考慮した上で価格を決定するのは、実勢価格設定である。 |
イ | × | 顧客層、時間帯、場所など市場セグメントごとに異なった価格を決定するのは、差別価格設定である。 |
ウ | 〇 | 目標とする投資収益率を実現するように価格を決定するのは、ターゲットリターン価格設定である。 |
エ | × | サーチなどによる消費者の値頃感に基づいて価格を決定するのは、知覚(心理的)価格設定である。 |
お問い合わせ