- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度春季問題一覧
- 平成30年度春季問題74-解答・解説-分析
平成30年度春季問題
問題74
図は、ある製品ロットの抜き取り検査の結果を示すOC曲線(検査特性曲線)である。
この図に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | p1%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は、L1より大きい。 |
イ | p1%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は、(1.0-L1)より大きい。 |
ウ | p2%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は、L2より小さい。 |
エ | p2%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は、L2より小さいる。 |
図は、ある製品ロットの抜き取り検査の結果を示すOC曲線(検査特性曲線)である。
この図に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | p1%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は、L1より大きい。 |
イ | p1%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は、(1.0-L1)より大きい。 |
ウ | p2%よりも大きい不良率のロットが合格する確率は、L2より小さい。 |
エ | p2%よりも小さい不良率のロットが不合格となる確率は、L2より小さいる。 |
解答:ウ
<解説>
OC曲線(検査特性曲線)は,抜取り検査によって得たロットの不良率や検査 方法から.ロットの合格率を図示するためのグラフである。
横軸に不良率,縦軸に 合格率をとり,あるロットを抜き取って検査して得た不良率から,そのロット全 体が検査に合格する確率をグラフの曲線を用いて読み取るために使用する。
例えば,問題文のグラフでは不良率の値がp2(%)のとき,そのp2の位 置から垂直に見て曲線に到達したときの値=L2であるので.そのときのロッ トの合格率=L2となります。
さらに,不良率がp2より大きくなると,このグラフは右に進むにつれ曲線 が下がっていることから.「不良率がp2より大きくなる→そのロットの合格 率はL2より低下する」と言える。
ア | × | 不良率がp1 より大きくなると.このグラフは右に進むにつれ合格率 の値が下がっていることから、「不良率がp1より大きくなる→そのロットの合格率はL1より低下する」と言える |
イ | × | 不良率がp1 より小さくなると.そのロットの合格率はL1 よりも大きくなる |
ウ | 〇 | 正解である |
エ | × | 不良率がp2より小さくなると、そのロットの合格率はL2よりも大きくなる |
お問い合わせ