必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. データベーススペシャリスト
  3. 平成23年度特別問題一覧
  4. 平成23年度特別問題20-解答・解説-分析

平成23年度特別問題

問題20

分散データベースにおける“複製に対する透過性”の説明として、適切なものはどれか。

それぞれのサーバのDBMSが異種であっても、プログラムはDBMSの相違を意識する必要がない。
一つの表が複数のサーバに分割されて配置されていても、プログラムは分割された配置を意識する必要がない。
表が別のサーバに移動されても、プログラムは表が配置されたサーバを意識する必要がない。
複数のサーバに一つの表が重複しても、プログラムは表の重複を意識する必要がない。

分散データベースにおける“複製に対する透過性”の説明として、適切なものはどれか。

それぞれのサーバのDBMSが異種であっても、プログラムはDBMSの相違を意識する必要がない。
一つの表が複数のサーバに分割されて配置されていても、プログラムは分割された配置を意識する必要がない。
表が別のサーバに移動されても、プログラムは表が配置されたサーバを意識する必要がない。
複数のサーバに一つの表が重複しても、プログラムは表の重複を意識する必要がない。

解答:エ

<解説>

データベースシステムが分散した複数のシステムから構成されていることを利用者に意識させないことを分散透過性という。

分散データベースの透過性には次のものがある。

アクセス透過性
利用者が同じ方法でアクセスできる。
位置透過性
データの存在する場所を知らなくてもアクセスできる。
重複透過性(複製透過性)
データが複数のサーバに重複して格納されていたとしても、アプリケーションプログラムが意識することなく利用できる。
分割透過性
データが複数に分割されて保存されていたとしても、アプリケーションプログラムが意識することなく利用できる。
移動透過性
データを格納しているサーバが変わっても、アプリケーションプログラムを変更することなく利用できる。
平行透過性
複数のサイトから同時に並行して操作することが可能である。
障害透過性
サーバが障害で停止し別のサーバに切り替わったとしても、アプリケーションプログラムが意識することなく利用できる。
規模透過性
アプリケーションやOSの構成に影響を与えることなくシステムの規模を変更できる。
データモデル透過性
各サイトのデータモデルが、リレーショナルモデル、階層モデル、ネットワークモデル、ランダムファイルなどのように異なっていても、利用者が意識することなく利用できる。
× データモデル透過性の説明である。
× 分割透過性の説明である。
× 移動透過性の説明である。
重複透過性(複製透過性)の説明である。

キーワード