- トップページ
 - 基本情報技術者
 - 平成19年度春季問題一覧
 - 平成19年度春季問題27-解答・解説-分析
 
平成19年度春季問題
問題27
キャッシュメモリと主記憶との間でブロックを置き換える方式に LRU 方式がある。この方式で置換えの対象になるブロックはどれか。
| ア | 一定時間参照されていないブロック | 
| イ | 最後に参照されてから最も長い時間が経過したブロック | 
| ウ | 参照頻度の最も低いブロック | 
| エ | 読み込んでから最も長い時間が経過したブロック | 
キャッシュメモリと主記憶との間でブロックを置き換える方式に LRU 方式がある。この方式で置換えの対象になるブロックはどれか。
| ア | 一定時間参照されていないブロック | 
| イ | 最後に参照されてから最も長い時間が経過したブロック | 
| ウ | 参照頻度の最も低いブロック | 
| エ | 読み込んでから最も長い時間が経過したブロック | 
解答:イ
<解説>
LRU方式とは、キャッシュアルゴリズムなどで用いられる、置換対象のデータを定める方式のうち、参照されていない時間が最も長いデータを置換対象にする方式のことである。
| ア | × | |
| イ | ○ | LRU(Least Recently Used)方式に関する説明である。 | 
| ウ | × | LFU(Least Frequently Used)方式に関する説明である。 | 
| エ | × | FIFO(First In First Out)方式方式に関する説明である。 | 
キーワード
- 「LRU方式」関連の過去問題・・・LRU方式とは
- ITパスポート 平成21年度(春季) 問85
 - 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問30
 - 基本情報技術者 平成19年度(春季) 問27
 - 基本情報技術者 平成20年度(春季) 問27
 - 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問20
 - 基本情報技術者 平成23年度(特別) 問21
 - 基本情報技術者 平成24年度(春季) 問22
 - 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問19
 - 基本情報技術者 平成25年度(春季) 問20
 - 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問18
 - 応用情報技術者 平成24年度(春季) 問21
 - 応用情報技術者 平成24年度(秋季) 問19
 - 応用情報技術者 平成28年度(春季) 問18
 - 応用情報技術者 平成29年度(春季) 問16
 
 
お問い合わせ


