- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成20年度秋季問題一覧
- 平成20年度秋季問題54-解答・解説-分析
平成20年度秋季問題
問題54
LAN において,伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形して,物理層での中継を行う装置はどれか。
| ア | スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ) |
| イ | ブリッジ |
| ウ | リピータ |
| エ | ルータ |
LAN において,伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形して,物理層での中継を行う装置はどれか。
| ア | スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ) |
| イ | ブリッジ |
| ウ | リピータ |
| エ | ルータ |
解答:ウ
<解説>
| ア | × | スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は、OSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し、受信したパケットを、あて先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。 |
| イ | × | ブリッジは、OSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し、MACアドレスをもとにブリッジを超えて次のセグメントに転送するデータか否かをフィルタリングする。 |
| ウ | ○ | リピータは、OSI基本参照モデルの第1層(物理層)で接続し、伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形をする。 |
| エ | × | ルータは、OSI基本参照モデルの第3層(ネットワーク層)で接続し、パケットを中継する。 |
キーワード
- 「リピータ」関連の過去問題・・・リピータとは
お問い合わせ


