- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成21年度秋季問題一覧
- 平成21年度秋季問題50-解答・解説-分析
平成21年度秋季問題
問題50
ソフトウェア開発において,構成管理に起困しない問題はどれか。
ア | 開発者がバグを定められた手続に従わずに修正したので,今まで動作していたプログラムが,突然に不正な動作をする。 |
イ | システムテストにおいて,単体テストレベルのバグが多発して,開発が予定どおり進捗しない。 |
ウ | 仕様書,設計書及びプログラムのそれぞれが一致していないので,プログラム修正時にソースプログラムを解析しないと,修正すべきプログラムが特定できない。 |
エ | 一つのプログラムから多数の派生プログラムが作られているが,派生元のバグ修正がすべての派生プログラムに反映されない。 |
ソフトウェア開発において,構成管理に起困しない問題はどれか。
ア | 開発者がバグを定められた手続に従わずに修正したので,今まで動作していたプログラムが,突然に不正な動作をする。 |
イ | システムテストにおいて,単体テストレベルのバグが多発して,開発が予定どおり進捗しない。 |
ウ | 仕様書,設計書及びプログラムのそれぞれが一致していないので,プログラム修正時にソースプログラムを解析しないと,修正すべきプログラムが特定できない。 |
エ | 一つのプログラムから多数の派生プログラムが作られているが,派生元のバグ修正がすべての派生プログラムに反映されない。 |
解答:イ
<解説>
ソフトウェア開発における構成管理とはソフトウェア開発プロジェクトをその成果物を通して制御・管理する方法論である。ソースコードや文書などの成果物の変更履歴を管理し、製品のバージョンやリビジョンに個々の成果物のどのバージョンが対応しているかを識別し、任意のバージョンの製品を再現可能とする。
ア | × | バグの修正情報が記録・共有されなかった為に起こったのだから、構成管理に起困する。 |
イ | ○ | プログラムにおけるソースコードの品質の悪さや、単体テストの甘さが原因なのだから、構成管理に起困しない。 |
ウ | × | 仕様書,設計書及びプログラムのそれぞれが一致していないのはドキュメントの修正が記録されていないなどの理由が考えられる。構成管理に起困する。 |
エ | × | 成果物(派生元プログラムと派生プログラム)の一貫性が確保されていないことが原因なのだから、構成管理に起困する。 |
お問い合わせ