必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成22年度秋季問題一覧
  4. 平成22年度秋季問題60-解答・解説-分析

平成22年度秋季問題

問題60

インターネットでは、通信プロトコルとして使用されてきたIPv4以外にもIPv6が使用され始めている。IPv6の説明のうち、適切なものはどれか。

IPv4のネットワークとは共存できないので、独立したネットワークとして構築する必要がある。
IPアドレスのビット長がIPv4の4倍あり、心配されていたIPアドレスの枯渇が回避できる。
IPアドレスは数値ではなく、ホスト名とドメイン名による文字列で構成されている。
暗号通信の機能はなく、暗号化と復号は上位層のプロトコルで行われる。

インターネットでは、通信プロトコルとして使用されてきたIPv4以外にもIPv6が使用され始めている。IPv6の説明のうち、適切なものはどれか。

IPv4のネットワークとは共存できないので、独立したネットワークとして構築する必要がある。
IPアドレスのビット長がIPv4の4倍あり、心配されていたIPアドレスの枯渇が回避できる。
IPアドレスは数値ではなく、ホスト名とドメイン名による文字列で構成されている。
暗号通信の機能はなく、暗号化と復号は上位層のプロトコルで行われる。

解答:イ

<解説>

IPv6(Internet Protocol Version 6)は、管理できるアドレス空間の増大、セキュリティ機能の追加、優先度に応じたデータの送信などの改良を施したインターネットプロトコルの次世代版 (Version 6)となる通信プロトコルである。

× IPv4とIPv6のネットワーク共存は可能である。
IPv4では約43億個だった最大アドレス数を、IPv6では約3.4×10の38乗と、ほぼ無限大にまで拡大した。
× IPv6でもIPアドレスは数値で構成されている。
× IPv6には、暗号化機能が標準的に実装されている