必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 高度共通 午前1
  3. 令和6年度秋季問題一覧
  4. 令和6年度秋季問題8-解答・解説-分析

令和6年度秋季問題

問題8

アクチュエーターの説明として,適切なものはどれか。

与えられた目標量と,センサーから得られた制御量を比較し,制御量を目標量に一致させるように操作量を出力する。
位置,角度,速度,加速度,力,温度などを検出し,電気的な情報に変換する。
エネルギー源からのパワーを,回転,直進などの動きに変換する。
マイクロフォン,センサーなどが出力する微小な電気信号を増幅する。

アクチュエーターの説明として,適切なものはどれか。

与えられた目標量と,センサーから得られた制御量を比較し,制御量を目標量に一致させるように操作量を出力する。
位置,角度,速度,加速度,力,温度などを検出し,電気的な情報に変換する。
エネルギー源からのパワーを,回転,直進などの動きに変換する。
マイクロフォン,センサーなどが出力する微小な電気信号を増幅する。

解答:ウ

<解説>

アクチュエーターは、電気、油圧、空気圧などのエネルギーを物理的な動きに変換する装置である。入力されたエネルギーや電気信号を、回転運動や直線運動などの機械的な動作に変える役割を担う。

× 制御装置(コントローラ)の説明である。
コントローラは、センサーなどから得た情報(制御量)と、あらかじめ設定された目標値を比較し、その差をなくすようにアクチュエーターなどへ指令(操作量)を出す役割を持つ。
× センサーの説明である。
センサーは、温度、光、圧力、加速度といった物理的または化学的な現象を検知し、それを電気信号に変換する装置である。
アクチュエータの説明である。
アクチュエーターは、モーターのように電気エネルギーを回転運動に変えたり、シリンダーのように空気圧や油圧を直線運動に変えたりするなど、さまざまなエネルギーを動力として機械を動かす。
× アンプの説明である。
アンプは、マイクやセンサーから入力された微弱な電気信号を、より大きな電力、電圧、または電流の信号に変換(増幅)する電子回路または装置である。