- トップページ
- 高度共通 午前1
- 令和6年度秋季問題一覧
- 令和6年度秋季問題9-解答・解説-分析
令和6年度秋季問題
問題9
800×600ピクセル,24ビットフルカラーで30フレーム/秒の動画像の配信に最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか。ここで,通信時にデータ圧縮は行わないものとする。
ア | 350kビット/秒 |
イ | 3.5Mビット/秒 |
ウ | 35Mビット/秒 |
エ | 350Mビット/秒 |
800×600ピクセル,24ビットフルカラーで30フレーム/秒の動画像の配信に最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか。ここで,通信時にデータ圧縮は行わないものとする。
ア | 350kビット/秒 |
イ | 3.5Mビット/秒 |
ウ | 35Mビット/秒 |
エ | 350Mビット/秒 |
解答:エ
<解説>
問題で与えられた値を元に次の計算を行う。
- 解像度: 800 × 600 ピクセル
- 色深度: 24ビットフルカラー
- フレームレート: 30フレーム/秒
- 計算過程 1フレームあたりのデータ量を計算する。
1ピクセルあたり24ビットのデータ量が必要である。
800ピクセル × 600ピクセル × 24ビット/ピクセル = 11,520,000 ビット - 1秒間あたりのデータ量(帯域幅)を計算する。
1秒間に30フレームのデータが送られるため、1フレームあたりのデータ量に30を掛ける。
11,520,000 ビット/フレーム × 30 フレーム/秒 = 345,600,000 ビット/秒 - 単位を変換する。
計算結果は「ビット/秒」であるため、選択肢に合わせて「M(メガ)ビット/秒」に変換する。「M」は10の6乗(1,000,000)を表す。
345,600,000 ビット/秒 ÷ 1,000,000 = 345.6 Mビット/秒
この計算結果から、最小限必要な帯域幅はおよそ350Mビット/秒となる。
お問い合わせ