- トップページ
- 高度共通 午前1
- 令和6年度秋季問題一覧
- 令和6年度秋季問題12-解答・解説-分析
令和6年度秋季問題
問題12
IPv4のLANに接続されているプリンターのMACアドレスを,同一LAN上のPCから調べるときに使用するコマンドはどれか。ここで,PCはこのプリンターを直前に使用しており,プリンターのIPアドレスは分かっているものとする。
ア | arp |
イ | ipconfig又はifconfig |
ウ | netstat |
エ | ping |
IPv4のLANに接続されているプリンターのMACアドレスを,同一LAN上のPCから調べるときに使用するコマンドはどれか。ここで,PCはこのプリンターを直前に使用しており,プリンターのIPアドレスは分かっているものとする。
ア | arp |
イ | ipconfig又はifconfig |
ウ | netstat |
エ | ping |
解答:ア
<解説>
ア | ○ | arpコマンドは、IPアドレスとMACアドレス(物理アドレス)の対応関係を管理するARP(Address Resolution Protocol)キャッシュテーブルの内容を表示したり、操作したりするためのコマンドである。 PCが同一LAN上のプリンターを直前に使用しているという前提から、PCのARPキャッシュにはプリンターのIPアドレスとMACアドレスの対応情報が残っている。 したがって、arp -aなどのコマンドを実行することで、そのプリンターのMACアドレスを確認することができる。 |
イ | × | ipconfig(Windows)およびifconfig(Linux/macOS)は、コマンドを実行したコンピュータ自身のネットワークインターフェースの設定情報を表示・設定するためのコマンドである。 これらのコマンドで表示できるのは、自身のIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、そして自身のMACアドレスなどである。同一LAN上にあるプリンターなど、他の機器のMACアドレスを調べることはできないため、この選択肢は誤りである。 |
ウ | × | netstatコマンドは、「network statistics」の略で、コンピュータのネットワーク接続状態やルーティングテーブル、インターフェースの統計情報などを表示するためのコマンドである。 このコマンドにより、どのポートが通信中(LISTENやESTABLISHEDなど)であるかや、通信相手のIPアドレスとポート番号などを確認することはできるが、通信相手のMACアドレスを直接表示する機能はない。 |
エ | × | pingコマンドは、指定したIPアドレスを持つ機器とのネットワーク的な疎通(通信が可能かどうか)を確認するためのコマンドである。 pingを特定のIPアドレスに対して実行すると、その過程で宛先のMACアドレスを調べるためにARPが動作する。結果として、pingを実行した後にarp -aコマンドを実行すれば、ARPキャッシュに情報が記録され、MACアドレスを確認できることが多い。 しかし、pingコマンド自体の主目的はあくまで疎通確認であり、MACアドレスを表示する機能はない。MACアドレスを「調べる」という目的で直接使用するコマンドではないため、誤りである。 |
お問い合わせ