必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 平成22年度春季問題一覧
  4. 平成22年度春季問題14-解答・解説-分析

平成22年度春季問題

問題14

PMBOKのリスクマネジメントでは、定性的リスク分析でリスク対応計画の優先順位を設定し、定量的リスク分析で数値によるリスクの等級付けを行う。定性的リスク分析で使用されるものはどれか。

感度分析
期待金額価値分析
デシジョンツリー分析
発生確率・影響度マトリックス

PMBOKのリスクマネジメントでは、定性的リスク分析でリスク対応計画の優先順位を設定し、定量的リスク分析で数値によるリスクの等級付けを行う。定性的リスク分析で使用されるものはどれか。

感度分析
期待金額価値分析
デシジョンツリー分析
発生確率・影響度マトリックス

解答:エ

<解説>

定性的リスク分析
ブレーンストーミングなどで洗い出しをしたリスクの候補に対して、会議体や発生確率・影響度マトリックスなどを用いて、リスクの優先順位付けを行うプロセスである。
定量的リスク分析
定性的リスク分析を行った結果、優先的に対策を講じる必要があると判断されたリスクに対して、そのコストや被害額などを算定し、数値的に分析するプロセスである。
× 感度分析は、どのリスクが特定の影響について最も強く関与するのかを明らかにするための手法である。
⇒定量的リスク分析である。
× EMV(Expected Monetary Values:期待金額価値分析)は、将来の不確実なシナリオに対して、得られる価値と確率の想定値から現在選択すべき方針を統計的に判断する手法である。
⇒定量的リスク分析である。
× デシジョンツリー分析は、意思決定シナリオとその結果を樹形図にして、取るべき選択肢を決定する手法である。
⇒定量的リスク分析である。
発生確率・影響度マトリックスは、リスクの発生確率と影響度をマトリックス表にしてリスクに等級を付け、優先順位を決めるための手法である。
⇒定性的リスク分析である。