- トップページ
- プロジェクトマネージャ 午前2
- 平成26年度春季問題一覧
- 平成26年度春季問題21-解答・解説-分析
平成26年度春季問題
問題21
IP(知的財産)ライセンス契約の中で規定されるランニングロイヤリティの説明として、適切なものはどれか。
ア | 技術サポートを受ける際に課される技術料 |
イ | 技術の開示を受ける際に課される一時金 |
ウ | 特許発明の実施の実績に応じて額が決まる使用料 |
エ | 毎年メンテナンス費用として課される料金 |
IP(知的財産)ライセンス契約の中で規定されるランニングロイヤリティの説明として、適切なものはどれか。
ア | 技術サポートを受ける際に課される技術料 |
イ | 技術の開示を受ける際に課される一時金 |
ウ | 特許発明の実施の実績に応じて額が決まる使用料 |
エ | 毎年メンテナンス費用として課される料金 |
解答:ウ
<解説>
ロイヤリティとは、他人の特許発明を実施しようとするときに支払う実施料のことであり、ライセンス料ともいう。
ロイヤリティには、ランニングロイヤリティとイニシャルロイヤリティがある。
- イニシャルロイヤリティ
- 契約時や特許技術の開示時などのある時点において支払われる固定額のロイヤリティ
- ランニングロイヤリティ
- 販売額に応じて一定の割合を定期的に払っていく方式などの変動額のロイヤリティ
ア | × | ロイヤリティではない。技術サポート料である。 |
イ | × | イニシャルロイヤリティに該当する。 |
ウ | ○ | ランニングロイヤリティに該当する。 |
エ | × | ロイヤリティ(特許権使用料)ではない。保守費用である。 |
お問い合わせ