必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 平成28年度春季問題一覧
  4. 平成28年度春季問題19-解答・解説-分析

平成28年度春季問題

問題19

XP(eXtreme Programing)のプラクティスの一つに取り入れられているものはどれか。

構造化プログラミング
コンポーネント指向プログラミング
ビジュアルプログラミング
ペアプログラミング

XP(eXtreme Programing)のプラクティスの一つに取り入れられているものはどれか。

構造化プログラミング
コンポーネント指向プログラミング
ビジュアルプログラミング
ペアプログラミング

解答:エ

<解説>

XP (Extreme Programming:エクストリームプログラミング)は,アジャイル型開発手法の先駆けである。開発の初期段階の設計よりもコーディングとテストを重視し,各工程を順番に積み上げていくことよりも,常にフィードバックを行って修正·再設計していくことを重視する。

開発のプラクティスには、次のもの等がある。

  • ペアプログラミング(エ)
  • リファクタリング
  • 短時間でのリリース
  • ソースコードの共同所有
  • 継続的インテグレーション
  • 週40時間労働
  • コーディング規約の遵守

したがって、エが正解である。

キーワード