- トップページ
- プロジェクトマネージャ 午前2
- 平成31年度春季問題一覧
- 平成31年度春季問題20-解答・解説-分析
平成31年度春季問題
問題20
データの追加・変更・削除が,少ないながらも一定の頻度で行われるデータベースがある。このデータベースのフルバックアップを磁気テープに取得する時間間隔を今までの2倍にした。このとき,データベースのバックアップ又は復旧に関する記述のうち,適切なものはどれか。
| ア | 復旧時に行うログ情報の反映の平均処理時間が約2倍になる。 | 
| イ | フルバックアップ取得1回当たりの磁気テープ使用量が約2倍になる。 | 
| ウ | フルバックアップ取得1回当たりの磁気テープ使用量が約半分になる。 | 
| エ | フルバックアップ取得の平均処理時間が約2倍になる。 | 
データの追加・変更・削除が,少ないながらも一定の頻度で行われるデータベースがある。このデータベースのフルバックアップを磁気テープに取得する時間間隔を今までの2倍にした。このとき,データベースのバックアップ又は復旧に関する記述のうち,適切なものはどれか。
| ア | 復旧時に行うログ情報の反映の平均処理時間が約2倍になる。 | 
| イ | フルバックアップ取得1回当たりの磁気テープ使用量が約2倍になる。 | 
| ウ | フルバックアップ取得1回当たりの磁気テープ使用量が約半分になる。 | 
| エ | フルバックアップ取得の平均処理時間が約2倍になる。 | 
解答:ア
<解説>
| ア | ○ | 下記より正しい。 
 | 
| イ | × | データベースの量が2倍になったわけではない。したがって、必要な磁気テープの量はあまり変わらない。 | 
| ウ | × | データベースの量が1/2になったわけではない。したがって、必要な磁気テープの量はあまり変わらない。 | 
| エ | × | データベースの量が2倍になったわけではない。したがって、平均実行時間はあまり変わらない。 | 
お問い合わせ


