必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 令和6年度秋季問題一覧
  4. 令和6年度秋季問題24-解答・解説-分析

令和6年度秋季問題

問題24

JPCERTコーディネーションセンター"CSIRTガイド"におけるインシデントマネジメントの業務のうち,インシデントハンドリングに含まれるものはどれか。

インシデント対応演習
インシデント対応マニュアルの整備
脆弱性情報ハンドリング
トリアージ

JPCERTコーディネーションセンター"CSIRTガイド"におけるインシデントマネジメントの業務のうち,インシデントハンドリングに含まれるものはどれか。

インシデント対応演習
インシデント対応マニュアルの整備
脆弱性情報ハンドリング
トリアージ

解答:エ

<解説>

JPCERTコーディネーションセンターの 「CSIRTガイド」 によれば、インシデントマネジメントの業務は大きく以下に区分される。

  • インシデントハンドリング:実際に発生したインシデントに対処する業務。
    (例:検知、トリアージ、分析、封じ込め、根絶、復旧、報告など)
  • インシデント予防・準備:インシデント発生を防止し、発生時に備える業務。
    (例:ポリシー整備、手順書作成、訓練・演習など)
  • 脆弱性対応:脆弱性情報を収集・分析し、対策を推進する業務。
    この分類に基づき、選択肢を検討する。
  • × インシデント予防・準備に含まれる
    × インシデント予防・準備に含まれる
    × 脆弱性対応に含まれる
    インシデントハンドリングに含まれる