- トップページ
 - 情報セキュリティスペシャリスト
 - 平成22年度春季問題一覧
 - 平成22年度春季問題19-解答・解説-分析
 
平成22年度春季問題
問題19
インターネットで電子メールを送信するとき、メッセージの本文の暗号化に共通鍵暗号方式を用い、共通鍵の受渡しには公開鍵暗号方式を用いるのはどれか。
| ア | AES | 
| イ | Ipsec | 
| ウ | MIME | 
| エ | S/MIME | 
インターネットで電子メールを送信するとき、メッセージの本文の暗号化に共通鍵暗号方式を用い、共通鍵の受渡しには公開鍵暗号方式を用いるのはどれか。
| ア | AES | 
| イ | Ipsec | 
| ウ | MIME | 
| エ | S/MIME | 
解答:エ
<解説>
| ア | × | AES(Advanced Encryption Standard ) は、アメリカが2001年に標準暗号として定めた共通鍵暗号アルゴリズムである。 | 
| イ | × | IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)とは 暗号化によってパケットの秘匿や改ざん検知を実現するプロトコルのことである。 | 
| ウ | × | MIME(Multipurpose Internet Mail Extension:多目的インターネットメール拡張)は、規格上US-ASCIIのテキストしか使用できないインターネットの電子メールでさまざまなフォーマット(書式)を扱えるようにする規格である。 | 
          
| エ | 〇 | S/MIME | 
お問い合わせ


