命令を並列実行するためのアーキテクチャであって、複数の命令を同時に実行するとき、命令を実行する演算器をハードウェアによって動的に割り当てる方式はどれか。
| ア | SMP | 
| イ | VLIW | 
| ウ | スーパスカラ | 
| エ | スーパパイプライン | 
| ア | × | SMP(Symmetric Multiple Processor)は、複数のCPUが同等な立場で処理を分担するマルチプロセッサ手法。「対称型マルチプロセッサ」とも訳される。 | 
| イ | × | VLIW(Very Long Instruction Word:超長命令語)とは、CPUが命令を並列実行するためのアーキテクチャーの一種。 | 
| ウ | ○ | スーパスカラとは、プロセッサの中に複数の処理系統(パイプライン)を用意し、複数の命令を並列に処理することである。 | 
| エ | × | スーパーパイプラインとは、マイクロプロセッサ(MPU)の高速化手法の一つで、命令を細かい工程に分解して並列に実行するパイプライン処理を、より細分化・多段化したものである。 |