スループットの説明として、適切なものはどれか。
| ア | ジョブがシステムに投入されてからその結果が完全に得られるまでの経過時間のことであり、入出力の速度やオーバヘッド時間などに影響される。 | 
| イ | ジョブの稼働率のことであり、“ジョブの稼働時間÷運用時間"で求められる。 | 
| ウ | ジョブの同時実行可能数のことであり、使用されるシステムの資源によって上限が決まる。 | 
| エ | 単位時間当たりのジョブの処理件数のことであり、スプーリングはスループットの向上に役立つ。 | 
| ア | × | ターンアラウンドタイムに関する説明である。 | 
| イ | × | 稼働率またはアベイラビリティ(可用性)に関する説明である。 | 
| ウ | × | ジョブ多重度に関する説明である。 | 
| エ | ○ | 単位時間当たりのジョブの処理件数のことであり,スプーリングはスループットの向上に役立つ。 |