新システムの開発を計画している。提案された4案の中で、TCOが最小のものはどれか。ここで、システムは開発後、3年間使用されるものとする。
 
      | ア | A案 | 
| イ | B案 | 
| ウ | C案 | 
| エ | D案 | 
TCO (Total Cost of Ownership)とは、コンピュータシステムの導入、維持・管理などにかかる費用の総額のことである。
ハードウェア導入費用,システム開発費用,導入教育費用は、初期費用である。
ネットワーク通信費用/年,保守費用/年,システム運用費用/年は、恒常的な費用である。
それを踏まえてTCOを計算すると、次のようになる。
| 初期費用 | 恒常的な費用 | |||||
| A案 | : | 30+30+5 | + | (20+6+6) | ×3 | =161百万円 | 
| B案 | : | 30+50+5 | + | (20+5+4) | ×3 | =172百万円 | 
| C案 | : | 40+30+5 | + | (15+5+6) | ×3 | =153百万円 | 
| D案 | : | 40+40+5 | + | (15+5+4) | ×3 | =157百万円 | 
したがって、C案のTCOが最小となる。したがってウが正解である。