必ず受かる情報処理技術者試験

問題18

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

記憶領域の動的な割当て及び解放を繰り返すことによって、どこからも利用されない記憶領域が発生することがある。このような記憶領域を再び利用可能にする機能はどれか。

ガーベジコレクション
スタック
ヒープ
フラグメンテーション

解答・解説を見る

解答:ア

ガーベジコレクションとは、ガベージコレクションとは、プログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能である。
× スタックとは、ある場所に格納したデータを、新しく格納した順に取り出すようにする方式。一番古く格納されたデータが一番最後に取り出される、LIFO(Last In, First Out:後入れ先出し)型のバッファのことである。
× ヒープとは、コンピュータープログラミングにおいて、動的に確保可能なメモリの領域のことである。
× フラグメンテーションとは、ディスクに対してファイルの追加や削除を繰り返していると、ファイルが占める領域がだんだんと分断化されてゆく。これをフラグメンテーション(断片化)という。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha