分析対象としている問題に数多くの要因が関係し、それらが相互に絡み合っているとき、原因と結果、目的と手段といった関係を追求していくことによって、因果関係を明らかにし、解決の糸口をつかむための図はどれか。
ア | アローダイアグラム |
イ | パレート図 |
ウ | マトリックス図 |
エ | 連関図 |
ア | × | アローダイアグラムは、仕事の流れを図式化したもので、作業順序や前後関係が分かる。PERT図とも呼ばれる。 |
イ | × | パレート図は、データを幾つかの項目に分類し、横軸方向に大きさの順に棒グラフとして並べ、累積値を折れ線グラフで描き、問題点を整理する図である。 |
ウ | × | マトリックス図は、行と列のそれぞれに属する要素から構成された2次元の表である。 |
エ | ○ | 連関図は、原因と結果や目的と手段などの関係が複雑でかつ絡み合っている場合,これらの相互関係を図解することによってわかりやすく表現するものある。 |