CPUスケジューリングにおけるラウンドロビンスケジューリング方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 自動制御システムなど、リアルタイムシステムのスケジューリングに適している。 |
イ | タイマ機能のないシステムにおいても、簡単に実現することができる。 |
ウ | タイムシェアリングシステムのスケジューリングに適している。 |
エ | タスクに優先順位をつけることによって、容易に実現することができる。 |
ラウンドロビン方式とは、プロセスに一定の長さのCPU使用時間(タイムクォンタム)を与え、その時間を使い切ったプロセスはタイマ割り込みによってCPUの使用を中断させて待ち行列の最後に回し、待ち行列の先頭のプロセスに次のCPU資源を割り当てるという形式でスケジューリングを行う。
ラウンドロビン方式ではすべてのプロセスが平等に扱われる。
ア | × | リアルタイムシステムでは優先度順のスケジューリングが適している。ラウンドロビンスケジューリング方式では優先度順という概念がない。 |
イ | × | ラウンドロビンスケジューリング方式にはタイマ機能が必要である。 |
ウ | ○ | ラウンドロビンスケジューリング方式は、タイムシェアリングシステムのスケジューリングに適している。 |
エ | × | 到着順位やタイムスライスの管理が必要である。 |