必ず受かる情報処理技術者試験

問題68

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

アンゾフが提唱する成長マトリクスを説明したものはどれか。

自社の強みと弱み、市場における機会と脅威を、分類ごとに列挙して、事業戦略における企業の環境分析を行う。
製品と市場の視点から、事業拡大の方向性を市場浸透・製品開発・市場開拓・多角化に分けて、戦略を検討する。
製品の市場占有率と市場成長率から、企業がそれぞれの事業に対する経営資源の最適配分を意思決定する。
製品の導入期・成長期・成熟期・表退期の各段階に応じて、製品の改良、新品種の追加、製品廃棄などを計画する。

解答・解説を見る

解答:イ

アンゾフの成長マトリクスとは、製品と市場を軸にした2次元の表を作り、成長戦略を「市場浸透」「製品開発」「市場開拓」「多角化」の4つに分類する。

市場浸透戦略
現在の市場で、現在取り扱っている製品の販売を伸ばす成長戦略。例えば、既存顧客に広告や値引きなどを通じて、既存商品をより多く買ってもらえるようにする方法である。
市場開拓戦略
新しく顧客を開拓して、既存製品の販売を伸ばす成長戦略。例えば、国内向け商品を海外にも販売するという方法である。
製品開発戦略
既存の顧客層に向けて、新製品を開発して販売する成長戦略。製品のモデルチェンジやバージョンアップなどが該当する。
多角化戦略
新しい製品分野・市場分野に乗り出し、新しい事業を展開することで成長する戦略。例えば、航空会社が音楽流通ビジネスを展開するような方法である。
× SWOT分析の説明である。
アンゾフの成長マトリクスの説明である。
× プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)の説明である。
× プロダクトライフサイクル(製品ライフサイクル)の説明である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha