ブロードキャストストームの説明として、適切なものはどれか。
ア | 1台のブロードバンドルータに接続するPCの数が多すぎることによって、インターネットへのアクセスが遅くなること |
イ | IPアドレスを重複して割り当ててしまうことによって、通信パケットが正しい相手に到達せず、再送が頻繁に発生すること |
ウ | イーサネットフレームの宛先MACアドレスがFF-FF-FF-FF-FF-FFで送信され、LANに接続した全てのPCが受信してしまうこと |
エ | ネットワークスイッチ間にループとなる経路ができることによって、特定のイーサネットフレームが大量に複製されて、通信が極端に遅くなったり通信できなくなったりすること |
ブロードキャストフレームが帯域を埋めつくし、通信ができなくなる状態。個々の端末には大量の割り込みが発生し、CPU利用率に影響を与える。スイッチングハブのループ接続やネットワーク設定の誤りなどにより発生する。
ア | × | ルータの処理能力と帯域の問題である。 |
イ | × | MACアドレスとIPアドレスが1対1に対応せず正式な通信ができない。パケットが到達しないとTCPの再送によりエラーが頻発する。 |
ウ | × | ブロードキャストストリームの正常動作である。 |
エ | ○ | 正しい。大量のブロードキャストフレームによって他の通信が阻害される場合がある。 |