必ず受かる情報処理技術者試験

問題38

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

手順に示すセキュリティ攻撃はどれか。
[手順]
(1)攻撃者が金融機関の偽のWebサイトを用意する。
(2)金融機関の社員を装って,偽のWebサイトへ誘導するURLを本文中に含めた電子メールを送信する。
(3)電子メールの受信者が,その電子メールを信用して本文中のURLをクリックすると,偽のWebサイトに誘導される。
(4)偽のWebサイトと気付かずに認証番号を入力すると,その情報が攻撃者に渡る。

DDoS攻撃
フィッシング
ボット
メールヘッダインジェクション
DDoS攻撃
フィッシング
ボット
メールヘッダインジェクション

解答・解説を見る

解答:イ

× DDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack)とは、踏み台と呼ばれる多数のコンピュータが、標的とされたサーバなどに対して攻撃を行うことである。
フィッシングとは、金融機関などからの正規のメールやWebサイトを装い、暗証番号やクレジットカード番号などを詐取する詐欺行為のことである。
× ボットとは、受諾者の承認なしに無差別に送付されるメールのことである。
× メールヘッダー・インジェクションとは、問い合わせフォームなどのメールを送信する画面で、メールの内容を改ざんし、迷惑メールの送信などに悪用することである。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha