プログラムテストに関する記述として、適切なものはどれか。
      
        
          | ア | ソフトウェアの品質は、設計段階で向上させるよりもテスト段階で保証したほうがよい。 | 
        
          | イ | テスト完了後のプログラムを修正した場合、修正部分を確認するテストデータを確認済みのテストデータに追加して再テストを行う方がよい。 | 
        
          | ウ | テストの目的はプログラムが正常に稼動することの確認なので、プログラムにエラーを起こさせるテストデータを含めない方がよい。 | 
        
          | エ | プログラムの作成者が、テストケースを設計してテストをする方がよい。 | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:イ
        
| ア | × | ソフトウェアの品質は、テスト段階よりも上流工程にある設計段階で向上させる方が戻り作業が少ないのでよい。 | 
| イ | ○ | 今まで正常に動作していたほかの部分に影響を与えていないかを検証することができるので正しい。なお、このようなテストのことをレグレッションテスト(Regression Test:退行テスト)と呼ぶ。 | 
| ウ | × | エラー処理が適切に動作するかを検証するために、プログラムにエラーを起こさせるテストデータを含める方がよい。 | 
| エ | × | テストケースは、プログラムの作成者以外の者が作成した方が客観的な検証ができる。 |