必ず受かる情報処理技術者試験

問題49

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

システム開発を,システム要件定義,外部設計,内部設計,プログラミングの順で進めるとき,画面のレイアウトや帳票の様式を定義する工程として,最も適切なものはどれか。

システム要件定義
外部設計
内部設計
プログラミング

解答・解説を見る

解答:イ

× システム要件定義とは、システムやソフトウェアの開発において、実装すべき機能や満たすべき性能などのを明確にしていく工程である。
外部設計とは、ソフトウェアや情報システムの開発工程の一つで、利用者に提供する機能や操作感などを定義する工程である。
具体的には次のような作業を行なう。
  • サブシステムへの分割
  • 画面設計(入出力画面など)
  • 出力レイアウト設計,報告書設計
  • コード設計
  • 論理データ設計
× 内部設計とは、内部設計(ID)とは、ソフトウェアや情報システムの開発工程の一つで、全体の構成や行うべき処理の詳細など実装に必要な仕様を定義する工程である。
× プログラミングとは、プログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える工程である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha