必ず受かる情報処理技術者試験

問題62

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

ランサムウェアの説明として,適切なものはどれか。

ウイルスなどを検知して,コンピュータを脅威から守り,安全性を高めるソフトウェアの総称
感染すると勝手にファイルやデータの暗号化などを行って,正常にデータにアクセスできないようにし,元に戻すための代金を要求するソフトウェア
キーボード入力や画面出力といった入出力機能や,ディスクやメモリの管理などコンピュータシステム全体を管理するソフトウェア
ローマ字から平仮名や片仮名へ変換したり,仮名から漢字へ変換するなどコンピュータでの利用者の文字入力を補助するソフトウェア

解答・解説を見る

解答:イ

ランサムウェアとは、ファイルを勝手に暗号化するなどパソコンに制限をかけ、その制限の解除と引き換えに金銭を要求する不正プログラムの総称です。

× ウイルス対策ソフトの説明である。
ランサムウェアの説明である。
× OSの説明である。
× IMEの説明である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha