DRAM,ROM,SRAM,フラシュメモリのうち,電力供給が途絶えても内容が消えない不揮発性メモリはどれか。
ア | DRAMとSRAM |
イ | DRAMとフラシュメモリ |
ウ | ROMとSRAM |
エ | ROMとフラシュメモリ |
揮発性メモリ(きはつせいメモリ、volatile memory)とは、コンピュータで使われるメモリの一種で、電源を供給しないと記憶している情報を保持できないメモリの総称である。 対して、電源を供給しなくても情報を失わないメモリは不揮発性メモリと言われる。 主記憶装置の大半は、この揮発性メモリである。
主記憶やキャッシュメモリに用いられるRAM(DRAM及びSRAM)は電力を絶えず供給していないとデータを保持できないので揮発性メモリである。
ROM及びフラッシュメモリは電力供給を断ち切っても内容は消えず、媒体上に残り続けます。すなわち、不揮発性メモリである。
したがって、エが正解である。