必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成23年度特別問題
  4. 平成23年度特別解答・解説

平成23年度特別解答

問題1

整数Aを整数Bで割った余りrem(A , B )が次の通り定義されているとき、適切な式はどれか。

[rem(A , B )の定義]

rem(A , B )は、除数B と同じ符号をもつ整数又は0であり、その絶対値は、B の絶対値より小さい。ある整数N を選ぶことによって、

A = B ×N +rem(A , B )

が成立する。

rem(11, 5) = 2
rem(11, -5) = -1
rem(12, -5) = -3
rem(-11, 5) = 1

解答:ウ

<解説>

各選択肢の値をA = B ×N +rem(A , B )に代入する。

× 11 = 5 × N +2
9 = 5N
N = 5/9
⇒Nが整数とならないので誤りである。
× 11 = -5 × N + ( -1)
12 = -5N
N = -12/5
⇒Nが整数とならないので誤りである。
12 = -5 × N + (-3)
15 = -5N
N = -3
⇒Nが整数なので正解である。
× -11 = 5 × N + 1
-12 = 5N
N = -12/5
⇒Nが整数とならないので誤りである。

したがって、ウが正解である。

問題へ

問題2

次の論理演算が成立するときに,【 a 】に入るビット列はどれか。ここで,⊕は排他的論理和を表す。

1101⊕0001⊕【 a 】⊕1101=1111

1011
1100
1101
1110

解答:エ

<解説>

  1. 論理積(AND)や排他的論理和(XOR)などでは交換法が成立するので、論理演算の式の順序を入れ替えても問題ない。
    計算を簡単にするために同じ値の排他的論理和(XOR)の部分を計算する。
  2. 0001⊕【エ:1110】=1111となる。

したがって、エが正解である。

問題へ

問題3

相関係数に関する記述のうち,適切なものはどれか。

すべての標本点が正の傾きを持つ直線上にあるときは,相関係数が+1になる。
変量間の関係が線形の時は,相関係数が0になる。
変量間の関係が非線形の時は,相関係数が負になる。
無相関の時は,相関係数が-1になる。

解答:ア

<解説>

すべての標本点が正の傾きをもつ直線上にあるときは,相関係数が +1 になる。
× 変量間の関係が線形のときは,相関係数は1に近い値または-1に近い値をとる
× 変量間の関係が非線形のときは,相関係数は0に近い値をとる
× 無相関のときは,相関係数が 0 になる。

問題へ

問題4

あるプログラム言語において,識別子(identifier)は,先頭が英字で始まり,それ以降に任意個の英数字が続く文字列である。これを BNF で定義したとき,【 a 】 に入るものはどれか。

  <digit>::=0|1|2|3|4|5|6|7|8|9
  <leter>::=A|B|C|…|X|Y|Z|a|b|c|…|x|y|z
  <identifier>::= 【 a 】
<leter>|<digit>|<identifier><leter>|<identifier><digit>
<leter>|<digit>|<leter><identifier>|<identifier><digit>
<leter>|<identifier><digit>
<leter>|<identifier><digit>|<identifier><leter>

解答:エ

<解説>

BNF(バッカス・ナウア記法)とは、文脈自由文法を定義するのに用いられるメタ言語のことで、一般にBNFやBN記法と略される。
BNFでは、「<identifier>::=」はidentifier を定義するという意味で、「|」は、「または」を意味する。

これより

  1. <digit>は0~9のいずれか1文字である。
  2. <leter>はA~Zのいずれか1文字である。

事が分かる。

× "1AB"のような先頭が数字の文字列が許されてしまう。
× "1AB"のような先頭が数字の文字列が許されてしまう。
× ”AB123XYZ”のような最後の文字が英字のデータが許されない。
正しい。

問題へ

問題5

組込みシステムにおけるリアルタイムシステムにおいて、システムへの入力に対する対応のうち、最も適切なものはどれか。

OSを使用しないで応答する。
定められた制限時間内に応答する。
入力された順序を守って応答する。
入力時刻を記録する。

解答:イ

<解説>

リアルタイムシステムとは、複数の端末からの処理要求に対して即座に応答するシステムである。

× リアルタイムシステムでは、リアルタイムシステムにおけるアプリケーションのために開発されたオペレーティングシステムであるRTOS(Real-time operating system)が使用される。
リアルタイムシステムでは、厳密な時間制約の中で実行が保証される。
× タスクの優先度に従って応答する。
× 入力時刻を記録するよりも制限時間内に応答することの方がリアルタイムシステムでは求められる。

問題へ