必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成24年度春季問題
  4. 平成24年度春季解答・解説

平成24年度春季解答

問題11

外部割込みに分類されるものはどれか。

インターバルタイマによって,指定時間経過時に生じる割込み
演算結果のオーバフローやゼロによる除算で生じる割込み
仮想記憶管理において,存在しないページへのアクセスによって生じる割込み
ソフトウェア割込み命令の実行によって生じる割込み

解答:ア

<解説>

割込みとは、プログラム実行中に優先度や緊急度が高い事象が発生したのを受けてプログラム実行を停止させて対応処理を行う仕組みである。

その事象の発生原因がプログラム内部の場合は内部割り込み、外的要因であれば外部割込みという。

■外部割込みの例
マシン(機械)チェック割込み
ハードウェアの誤動作,電源などの外部装置の異常が発生したことを知らせる割込み
入出力割込み
入出力動作の完了や入出力装置の誤動作を知らせる割込み
タイマ割込み
プログラムなどの処理時間に制限を付けたとき、決められた時間を超えた場合にタイマから知らされる割込み
リスタート割込み
オペレータがリスタート(再起動)したときに生じる割込み
■内部割込みの例
プログラム割込み
プログラム実行中に起こる次のようなエラーによって発生する割込み
  • ゼロ除算
  • 演算結果オーバフロー
  • 記録保護違反
  • 不正な命令の実行
スーパーバイザコール割込み(SVC割込み)
スーパーバイザコール(プログラムがOSの機能を使う命令)によってプログラム自ら起こす割込み
タイマによって発生する割込みは外部割込みなので、外部割込みである。
× 演算結果のオーバフローやゼロによる除算で生じる割込みは、プログラム割込みなので内部割込みである。
× 仮想記憶管理に関する説明である。仮想記憶へのアクセスはシステムソフトウェアあ行なうので内部割込みである。
× ソフトウェア割込み命令の実行によって生じる割込みは、スーパーバイザコール割込み(SVC割込み)なので内部割込みである。

問題へ

問題12

DRAMのリフレッシュ動作の説明として,適切なものはどれか。

一定時間ごとに内容を外部記憶装置に書き込む。
システムの電源投入時に,全領域を0で初期化する。
データを保持するために,一定時間ごとにアクセスする。
内容を更新するときに,データを一旦消去する。

解答:ウ

<解説>

DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、コンデンサーを利用した半導体メモリーである。

  • SRAMと比較すると、構造がシンプルで量産がしやすく、記録密度も高めやすい
  • リフレッシュ動作が必要
  • 主記憶装置に用いる
× 一定時間ごとに内容をDRAM自身に書き込む。
× 一定時間ごとに,記録されている領域を再書き込みする。
データを保持するために,一定時間ごとにアクセスする。
× 内容を更新するときに,データは一旦消去しない。

問題へ

問題13

キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。

キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておくと,プログラムの実行効率が向上する。
キャッシュメモリは高速アクセスが可能なので,汎用レジスタと同じ働きをする。
主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。
ミスヒットが発生するとキャッシュ全体では一括消去され,主記憶から最新のデータの転送処理が実行される。

解答:ウ

<解説>

キャッシュメモリ (cache memory) は、CPUなど処理装置がデータや命令などの情報を取得/更新する際に主記憶装置やバスなどの遅延/低帯域を隠蔽化させ、処理装置と記憶装置の性能差を埋めるために用いる高速小容量メモリのことである。

× キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておいてもプログラムの内容によっては実行効率は向上しない。
× 汎用レジスタはCPU内部にある演算のための記憶装置である。キャッシュメモリより高速であり同じ働きをするわけではない。
○      主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。
× ミスヒット(キャッシュメモリに目的のデータがなかった場合)が発生するデータは主記憶から読みだされる。キャッシュメモリの内容は一部更新される。

問題へ

問題14

プラズマディスプレイパネルの説明として,適切なものはどれか。

ガス放電によって発生する光を利用して,映像を表示する。
自身では発光しないので,バックライトを使って映像を表示する。
電極の間に挟んだ有機化合物に電圧をかけると発光することを利用して,映像を表示する。
電子銃から発射した電子ビームを管面の蛍光体に当てて発光させ,文字や映像を表示する。

解答:ア

<解説>

プラズマディスプレイパネルに関する説明である。
× TFT液晶ディスプレイに関する説明である。
× 有機ELディスプレイに関する説明である。
× CRTディスプレイに関する説明である。

問題へ

問題15

クラウドコンピューティングの説明として,最も適切なものはどれか。

あらゆる電化製品をインテリジェント化しネットワークに接続することによって,いつでもどこからでもそれらの機器の監視や操作ができるようになること
数多くのPCの計算能力を集積することによって,スーパコンピュータと同程度の計算能力を発揮させること
コンピュータの資源をネットワークを介して提供することによって,利用者がスケーラビリティやアベイラビリティの高いサービスを容易に受けられるようになること
特定のサーバを介することなく,ネットワーク上のPC同士が対等の関係で相互に通信を行うこと

解答:ウ

<解説>

クラウドコンピューティングとは、ネットワーク、特にインターネットをベースとしたコンピュータ資源の利用形態である。ユーザーは、コンピュータによる処理やデータの格納(まとめて計算資源という)をネットワーク経由で、サービスとして利用する。p>

× ホームネットワークの説明である。
× クラスタリングの説明である。
クラウドコンピューティングの説明である。
× ピアツーピアネットワークの説明である。

問題へ