必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成24年度春季問題
  4. 平成24年度春季解答・解説

平成24年度春季解答

<%Remarks%>

問題81

A社は業務でしようしているサーバのデータをサーバのハードウェア障害に備えてバックアップをしたいと考えている。次のバックアップ要件を満たす計画のうち、A社のバックアップ計画として適切なものはどれか。

[バックアップ要件]
・サーバ障害時には障害が発生した前日の業務終了後の状態に復旧したい。
・業務で日々更新するデータは全体に比べてごく少量だが、保有しているデータ量が多く、フルバックアップには時間が掛かるので、月曜日~土曜日にはフルバックアップを取ることができない。

解答:ウ

<解説>

バックアップ方法として日曜日だけのフルバックアップと、それに加えて月~土曜日に差分バックアップをとる方法がある。

〔バックアップ要件〕には「サーバ障害時には障害が発生した前日の業務終了後の状態に復旧したい。」となるので、各日の差分バックアップを含めた後者の方法を採用することが適切となる。

また保存場所としてはサーバ内部,外部媒体があるが、バックアップは運用しているサーバとは別の媒体に保存しなくてはならない。

なぜならバックアップを同一サーバ内に保管した場合、障害発生時にバックアップも同時に破損し、復旧ができない可能性があるためである。

これら2つを正しく組み合わせた「ウ」が適切なバックアップ計画となる。

問題へ

問題82

光ファイバを使った家庭向けの通信サービスを示す用語はどれか。

FTTH
ISDN
TCP/IP
Wi-Fi

解答:ア

<解説>

FTTH(Fiber To The Home)とは、光ファイバーを伝送路として一般個人宅へ直接引き込む、アクセス系光通信の網構成方式のことである。
ISDN(Integrated Services Digital Network)とは交換機・中継回線・加入者線まで全てデジタル化された、パケット通信・回線交換データ通信にも利用できるデジタル回線網である。
TCP/IPとは、 インターネットなどで標準的に用いられる通信プロトコル(通信手順)で、TCP(Transmission Control Protocol)とIP(Internet Protocol)を組み合わせたもの。また、TCPとIPを含む、インターネット標準のプロトコル群全体の総称。
・ TCPはIPを基盤にその上層で利用されるプロトコルで、IPネットワーク上の2地点間で信頼性の高い通信を可能にする
・IPは複数のネットワークを繋ぎあわせて相互に通信可能にするプロトコルで、これを用いて世界的に様々な組織の管理するネットワークを相互接続してできたオープンなネットワークをインターネットと呼んでいる。
Wi-Fiとは、 無線LANの規格のひとつである。

問題へ

問題83

ファイルaaaは表のとおりにアクセス権が設定されている。ユーザBがファイルaaaをコピーしてファイルbbbを作成できるようにするとき、ファイルaaaへのアクセス権に関する記述のうち、適切なものはどれか。

アクセス権は変更しない。
“ファイル所有者以外”のアクセス権にR(読込み可)を追加する。
“ファイル所有者以外”のアクセス権にW(書込み可)を追加する。
“ファイル所有者”のアクセス権にW(書込み可)を追加する。

解答:イ

<解説>

ユーザBはファイルaaaの所有者以外のユーザである。

表のアクセス件の項目を参照すると、ファイル所有者以外のユーザは読み込み・書込みいずれも不可なので、ユーザBはファイルaaaをコピーする為にその内容を組み込むことができない。

よって、(イ)「“ファイル所有者以外”のアクセス権にR(読込み可)を追加する」が正しい。

問題へ

問題84

スキャナやプリンタの性能の一つである解像度を表す単位はどれか。

bps
dpi
fps
Hz

解答:イ

<解説>

× bps( bits per second )とは、通信回線などのデータ転送速度の単位である。
dpiとは、dots per inchの略で、ドット密度の単位である。1インチ(1平方インチではない)の幅の中にどれだけのドットを表現できるかを表す。
× fps(frame per second)とは、動画のなめらかさを表す指標で、画像を1秒間に何回書き換えているかを表したものである。
× Hz(ヘルツ)は、国際単位系(SI)における周波数・振動数の単位である。

問題へ