- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題11-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題11
ストレージ技術におけるシンプロビジョニングの説明として、適切なものはどれか。
ア | 同じデータを複数台のハードディスクに書き込み、冗長化する。 |
イ | 一つのハードディスクを、OSをインストールする領域とデータを保存する領域とに分割する。 |
ウ | ファイパチャネルなどを用いてストレージをネットワーク化する。 |
エ | 利用者の要求に対して仮想ボリュームを提供し、物理ディスクは実際の使用量に応じて割り当てる。 |
ストレージ技術におけるシンプロビジョニングの説明として、適切なものはどれか。
ア | 同じデータを複数台のハードディスクに書き込み、冗長化する。 |
イ | 一つのハードディスクを、OSをインストールする領域とデータを保存する領域とに分割する。 |
ウ | ファイパチャネルなどを用いてストレージをネットワーク化する。 |
エ | 利用者の要求に対して仮想ボリュームを提供し、物理ディスクは実際の使用量に応じて割り当てる。 |
解答:エ
<解説>
シン・プロビジョニング(Thin Provisioning)とは、ストレージリソースを仮想化して割り当てることで、ストレージの物理容量を削減できる技術。ストレージ容量アップに合わせて設備投資を急ぐことなく、コスト削減や運用負荷の軽減が可能になる。
したがって、エが正解である。
お問い合わせ