- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題14-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題14
3台の装置X~Zを接続したシステムA、Bの稼働率について、適切なものはどれか。 ここで、3台の装置の稼働率は、いずれも0より大きく1より小さいものとする。
ア | 各装置の稼働率の値によって、AとBの稼働率のどちらが高いかは変化する。 |
イ | 常にAとBの稼働率は等しい。 |
ウ | 常にAの稼働率が高い。 |
エ | 常にBの稼働率が高い。りする技術である。 |
3台の装置X~Zを接続したシステムA、Bの稼働率について、適切なものはどれか。 ここで、3台の装置の稼働率は、いずれも0より大きく1より小さいものとする。
ア | 各装置の稼働率の値によって、AとBの稼働率のどちらが高いかは変化する。 |
イ | 常にAとBの稼働率は等しい。 |
ウ | 常にAの稼働率が高い。 |
エ | 常にBの稼働率が高い。りする技術である。 |
解答:エ
<解説>
X,Y,Zの稼働率を0.9として、A,Bの稼働率を計算すると次のようになる。
したがって、(エ)「常にBの稼働率が高い。」が正解である。
お問い合わせ