- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成30年度秋季問題一覧
- 平成30年度秋季問題36-解答・解説-分析
平成30年度秋季問題
問題36
サイバーセキュリティ基本法に基づき、内閣官房に設置された機関はどれか。
ア | IPA |
イ | JIPDEC |
ウ | JPCERT/CC |
エ | NISC |
サイバーセキュリティ基本法に基づき、内閣官房に設置された機関はどれか。
ア | IPA |
イ | JIPDEC |
ウ | JPCERT/CC |
エ | NISC |
解答:エ
<解説>
NISC(ニスク)とは、内閣サイバーセキュリティセンター(National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity)の略称で、内閣官房に設置されている組織。 NISCの役割は、サイバーセキュリティの確保に関する総合調整役を担うことである。
具体的には、次のような業務を行っている。
- 行政各部の情報システムに対する不正な活動の監視や分析
- サイバーセキュリティの確保に関する助言や援助、監査
- サイバーセキュリティに関する基本戦略の立案
- サイバーセキュリティに関する研究開発の推進、人材育成・確保・活躍促進、普及啓発・情報発信の充実・強化
- サイバーセキュリティ政策に関する国際連携の窓口機能
- 政府機関等の情報セキュリティ対策を推進するための統一的な基準の策定、運用及び監査
ア | × | IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、日本のIT産業の振興を目的とした公的機関である。 |
イ | × | JIPDEC(日本情報経済社会推進協会)は、情報処理産業の発展や情報社会の推進を目的とする一般財団法人である。 |
ウ | × | JPCERT/CCは、インターネットによる侵入や不正アクセスなど、コンピューターセキュリティインシデントに対応する情報提供機関である。 |
エ | 〇 | 正解である。 |
お問い合わせ