必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度秋季問題一覧
  4. 平成30年度秋季問題37-解答・解説-分析

平成30年度秋季問題

問題37

楕円曲線暗号に関する記述のうち、適切なものはどれか。

AESに代わる共通鍵暗号方式としてNISTが標準化している。
共通鍵暗号方式であり、デジタル署名にも利用されている。
公開鍵暗号方式であり、TLSにも利用されている。
素因数分解問題の困難性を利用している。

楕円曲線暗号に関する記述のうち、適切なものはどれか。

AESに代わる共通鍵暗号方式としてNISTが標準化している。
共通鍵暗号方式であり、デジタル署名にも利用されている。
公開鍵暗号方式であり、TLSにも利用されている。
素因数分解問題の困難性を利用している。

解答:ウ

<解説>

楕円曲線暗号(ECC)とは、数学上の楕円曲線に基づいた公開鍵暗号方式です。RSA暗号と比べて鍵長が短く、高速処理が可能で、ハードウェア実装も小型化できる。

また、TLSで認証や鍵交換のアルゴリズムとして使用されている。

したがってウが正解である。